書類が無いバイクの登録をする方法
先日のツェンダップの記事の最後に、 「書類が無い車両の登録方法を別の記事で書く」 と書いていました。 今回はその方法、いわゆる「書類を起こす方法」について書いておきたいと思います。 注意: こ…
先日のツェンダップの記事の最後に、 「書類が無い車両の登録方法を別の記事で書く」 と書いていました。 今回はその方法、いわゆる「書類を起こす方法」について書いておきたいと思います。 注意: こ…
先日、エンスーの城(前回の記事)に再度お伺いしまして、ツェンダップ KS500を拝見させていただきました。 とある理由がありまして、その特徴的なハンドルを写真に収めさせていただくためです。 オ…
「暴走族のバイクの前輪についている、あのポールは何なのだろう?」 目立ちたがりやの人たちがつけるものだから、誰かがつけたを真似しているわけなんでしょうが、何かしらルーツがあるはず。 以前からそう思っていました。 &nbs…
先日、旧車の城に遊びに行ったという話をしましたが、 その際にオーナーの斎藤さんと、色々お話をしておりました。 その中で特に記憶に残っているのが、 部品はどうされているんですか? …
日本でもう欠品になっている純正部品を探す際は、ヤフオクやeBayなどの海外のオークションサイトを探すのが一般的です。 自分もその流通経路で良く部品を探していたんですが、最近はこちらのサイトからも良く部品を買うようになりま…
若いエントリーライダーに対して、 現状はある意味かなり厳しい状態になのかもしれない。。 と思う出来事があったので、今回記事にしてみようと思いました。 最終的に、現状打破にはこれしかないかなって…
ザ モーターサイクルクラシックス vol.003―大人のためのプレミアムモーターサイクルマガジン (ヤエスメディアムック 273) posted with カエレバ 八重洲出版 2010-05 Amazonで最安値を探す…
新・片づけ術「断捨離」 posted with カエレバ やました ひでこ マガジンハウス 2009-12-17 断捨離なんて言葉が5~6年ほど前から、ミニマリズムなんていう外来語とともに流行してい…
先日トライアンフに載った記事を記載しましたが、それを触媒として、ある思いがむくむくと湧き上がってきたので、今回記事にしました。 若干説教くさい記事ですが、お付き合いいただければと思います。 &…
この記事では、旧いバイクにしか乗ったことがない人、あるいは旧い車両に暫く乗り続けている人に、ぜひ現行の車両にも乗ってみてください、という提案をする記事です。 この記事を読むこと、そしてあわよくば実践していた…
「高速道路以外は、36馬力のLTDでも十分走れるな~。」 「しばらくはLTDで全然問題無さそう。」 そんな感覚を最近覚えています。 ■先日の益子ツーリング。 なだらかな県道を20km位走るセクションがあった…
最近のコメント