もうすぐ2021年が終わります。
今年もいろんな変化がありましたが、大過なく年末を迎えることができ、ひとまず感謝したいと思います。
今年の最後の投稿と言う事で、本ブログを使いこの一年を振り返ってみたいと思います。
文章にしないと、記憶や思考が整理・定着されないんですよね。
バイク関係と、その他の2つに分けて書いていきます。
バイク・乗り物関係
Z400LTDは年始から不調続きで、ずーっと高回転に回らないと言う状態が続き、しかも改善せずに悪化方向が続いていました。
そこそこお金かけて、DIYでやれそうな項目はコツコツと部品交換していったんですが、結果的に原因を掴めませんでした。
何より、そんな状況で状態維持のために走るのが全然気持ちよくなくて、それがほんとにもどかしいと言うか、ストレスが貯まる状況でした。
なので、今年の12月に東京のバイク屋さんへ入庫しました。年明けに車検整備が終わって完調になったLTDで走ることを楽しみに待っています。
車について
車はここ2〜3年で色々買い替えました。
んで、プラドとインサイトの2台体制に落ち着きました。燃費が悪い車と、そこそこ燃費が良い車。だいぶ安定感があります。もうしばらく買い替えはないでしょう。
とか言っていたら、そのうち見たこともない車に変わってるかもしれないので、気は緩めないようにします。
老舗&新規バイクイベントの大成功
その他のバイク関係の話としては、一度開催中止したパイオニアランジャパンと、新たに始まった11月のメグロキャノンボール烏山の2つを無事開催し、その運営に携われました。
これはとても思い出深いことだと感じています。
こんなご時世なのですが、沢山の人を集めたイベントを2つも開催できた事。タイミングがまことに抜群でした。
また参加してくださった方々もマナーが良く、一緒になってイベントを作り上げようと言う気持ちが伝わって来ました。
なにか、これからのバイクイベントの雛形の一つなのかもしれないな、と感じました。そういったものに、一枚噛ませてもらっているのは、素晴らしい経験をさせてもらっていると感じています。
続けることの難しさと、続けるための力の入れ方と抜き方。そして継続しているが故に纏う力のようなものは、お手伝いを続けさせてもらってより感じるようになった気がします。来年以降も継続的に協力させてください。
個人的な内容について
ここから先は個人的な中身です。
まずは仕事。
2021年は山場がずーっと続いているような感じでした。人も減って高付加な状態が続いて、気持ちが休まる暇があまり無かったように感じます。
特にキツかった時期は…
5月が気持ち的には一番厳しかったですね。
- 長年結果が出なかったテストがまた失敗
- そのリカバリプランを練って、全
- 体報告イベントは進めて〜
- またリカバリも失敗して〜
- 根本原因を見つめ直して…
と、精神的にはまだまだ余力があったものの、やる事が多すぎてタスクオーバーフロー寸前でした。
今振り返っても、よくやったなと思います。片手で足りる人数でね。
んで12月にテストの良い結果が出て、なかなか厳しい指摘をもらったものの評価イベント通過して一段落つけました。
年の終わり方としてはかなり良かったです。
これは自分だけの力ではなし得なかったと思っています。間違いなく。
協力してくれたチームメンバーもそうだし、なにかの導きとしか思えないような閃きと展開にめちゃめちゃ助けられました。この山を乗り切れられたのは、間違いなく力になったはずです。
(もうちょい色々言いたいことあるけど、段々ぶっ飛んだ話になりそうなのでこのへんで。)
来年の仕事の抱負
来年は今のプロジェクトを進めていくとともに、別案件のフォローにも、かなりガッツリめに入ります。
正直ひとつ上の役職の仕事だと思うんですが、先にやっておくことで何がいい事もあるのかもしれません。先に差し出す事で、先のルートも進みやすくなるのかもしれないな、と。
そして、プロジェクトの総仕上げをできたら良いなと思ってます。
やることが多かった年末
また単純に忙しかったのは、12月でした。
列記したら、
- かみさんのお母さんの事務所の整備
- バイクの整備に東京へ
- 子供のお遊戯会
- 子供の歯医者
- ピロリ菌の除菌
- 住宅ローンの支払い
- 実家への二泊三日の帰省
- 上棟式
- クリスマスイベント
- 会社の評価イベント
- 大掃除
と、ほぼ毎週何かしらの行事が有る状態でした。
タスクに追われていましたね。。。
ただこの次から次に何かやって来るというのは、だいぶ慣れてきた部分もありまして…。
今目の前の事に集中する
という事を徹底してやってました。仕事もそうですね。
とにかく目の前のことだけに集中して、先のこととも前のことは考えない。今を生きる。
という様な、乱暴に言えばそんなエネルギーの使い方をしていました。おかげで、なかなかの処理速度でしたよあれは。
自分としてはそのスタイルが合っているようで、「型」の一つが出来上がったと感じています。
猛烈な処理のやり方は身につけたので、今までに作った型と合わせて必要に応じて出していき、課題をクリアしていきたいと思います。
来年に向けて
来年は春ごろに新居に引っ越す予定です。
時代の大きな変わり目で、なおかつ住設不足や新築神話の崩壊などが叫ばれている中で、拠点を構える決断をしたのは、自分としても未だに不思議に思っていたりもします。
住む街も変わりますし、今までと違った住まいとなることから、生活のスタイルはガラッと変わるでしょう。仕事の向き合い方も変わってくるはずです。
MORNING RIDEのルートも考えないといけないですね(笑)
自分としては、この一年色々あったので、だいぶ自分のことを信用できるようになってきました。なので今回、そして今後の選択も間違ってはないだろう、と感じてます。
いい家を建てて頂いて、仕事も順調に着地させて、ステージを進めていきたいと思います。
今年もありがとうございました。また来年もよろしくおねがいします。
追伸:今年は喪中なので、年賀の挨拶は控えます。
コメントを残す