先日の「日の出ツーリング」の記事からほぼ1ヶ月、ブログの更新をしていませんでした。
年始には、自分の内生的な記事を書いていこう、等と話していました。先週からようやく自分の周りの環境が落ち着いてきたので文章を書いていきたいと思います。
まずはその前に、現状の振り返りとかを書いていきます。
忙しかったのよ、ほんとに。
昨年の12月から今年の1月にかけて
この2ヶ月間は、本当に仕事がしんどかったです。
具体的には、会社の役員への報告資料作成。これにずーっと追い立てられていました。
なんの仕事をしているのか
自分は自動車部品メーカーで仕事をしていて、現在そこそこの規模のプロジェクトを任せてもらっています。
チームメンバーの進捗管理と、意見の収集、やることの立案。それと並行して、入社以来やってきた担当業務である、技術確立に向けた検討。これらを並行してやっています。
この組み合わせ業務はだいぶ慣れてきました。解決すべき課題はあるけれど、チームのコミニュケーションもかなり取れてきて、いい方向に進んでいます。
役員に何を報告するのか
問題は役員報告です。あんま報告慣れしていないので、大変でした。
これはプロジェクトの中で、節目節目となるタイミングで設定される大事なイベントです。
技術確立に向けた根拠・検討結果とか、安定して作れるかの調査結果とか、収益性とか、どの位儲かるかとかを分析して、端的にまとめ報告するんですね。絵に書いた餅な部分もあるけれど。
自分が担当しているのは、☓☓☓☓の部品(ほんとに機密事項なので伏せ字)。
あまり会社に詳しい人が多くない技術で、仕込みの期間も長く、投資額も年末ジャンボを当選しても返せない金額。その上大して儲からない。でも色んな事情があって、やらざるを得ない部分もある。
そんな仕事なんで、役員の目も結構厳しいです。
技術資料と、お金の分析と…

パワーポイントの資料は300枚位になり、そのうち結構なボリュームを自分が担当しました。非表示の突っ込まれたときの対応資料も合わせたらもっと数増えます。
本当は後輩に振りながらやりたかったんだよね。教育がてら。
ただ彼も忙しいし、役員対応するレベルの資料を書くには、若干レベル的に心もとない。
そんな感じで、自分を含む特定メンバーに負荷が集中していました。しんどかったです(笑)
帰ったらもう子供と一緒に寝るだけで、BLOGとかに向き合うエネルギーがだいぶ減退していました。正直、結構疲れていたように思います。
先週頭に終わりました
ただ頑張ったかいもあって、報告自体は大きな指摘ももらわず無事終了しました。次の報告イベントが年末なので、そこに向けて計画通り推進していきます。
やることは山積みだけど、技術課題を粛々とこなしていくだけだから、お金計算してあーだこーだやるよりは精神的に楽です。お金しんどい。
また残業も報告対応の間は、(上限があるものの実質的には)残業時間無尽蔵!みたいな感じで突き進んでいました。でも対して給料変わらない。
それが2月からは残業減らせ!の大号令のもとに早期帰宅(≒仕事超効率化)を命じられるので、ここ3ヶ月位よりは、子供や自分と向き合える時間が増えると思います。それはとても嬉しい。後回しと、早く帰るのは得意だからね。

パパ大好きになってくれた2歳の長男と遊んだり、いろいろ勉強したり、考えをまとめたりする時間もできると思います。仕事と遊びのトータルで、しっかり自分を成長させていきたいです。
英語の授業
また9月くらいから、会社で英語の授業を受けています。
週1回。1時間半。
朝7時から。六時起き(笑)
カミさんは朝の忙しいときに自分が抜けるので相当苦労をかけています。ほんとすまん。ですが、おかげで英語力はかなり上がってきました。
座学もあるのですが、ベースが英会話なので、受講していてとても楽しいです。もっともっと話したい!
会社でも海外とやり取りすることが増えてきて、外国の人と一対一でお話することもあります。最初は緊張しましたけど、何度かやり取りしていくうちに度胸もついてきて、会話を楽しめるくらいまでなってきました。
もっとたくさん会話できるようにって、世界広げたいです。お話できるのは、とにかく楽しい。

あと並行して、TOEICの勉強もしてます。
英会話とTOEICはまた傾向と対策、勉強内容がだいぶ違うので、本買ったりスマホアプリ入れたりして、スキマ時間で勉強してます。
繰り返し聞くことと音読すること。喋れないと聞けない。わからない。
試験の日は、2月16日。あとちょっとだけど、繰り返し頑張ります。
目指せ700点超え。600くらいでなんとかなってたけど、後輩で900点台がぞろぞろ入ってきたので、立つ瀬ないのよまじで。
↑ちなみにこの教材めちゃいいですよ。
モーターライフどの向き合い方と、まとめ

まあそんなこんなで、バイクもたまに乗ってますが、仕事も頑張って、子育ても楽しんでやってます。
思えば週末は、長男と毎日電車見に行ってたな。SLとか新幹線とか。
長男オリエンテッドな楽しい生活
長男が喜ぶ姿見るのがホント楽しいです。バイクとか車に時間使いたい気持ちもあるけれど、かわいい子供と一緒にいるほうが今は楽しく感じたりもします。
その時その時で、自分の気持ちって変わるもんなんだなあと、ほんとしみじみと実感しています。
優先度とか、必要に迫られているからというのもあるでしょうが、与えられた環境の中でも、楽しさを見出して一生懸命やれているというのはとても幸せです。
勉強し続けることは大事。当然。ただ学んだことを、いまのライフスタイルを大きく崩してまで使うことはせずに、ある程度流れに任せる部分も必要なのかな、と思ったりもしています。
今はこの状況に逆らわず、やるべきことを一つ一つ、楽しくこなしていきたいです。
追伸

あ、そうそう、
今月末くらいに、車のイベント計画します。その際は是非参加してください。
よろしくお願いいたします。
コメントを残す