「セルスターター回りっぱなし」
怖いですね。この文言。
エンジンがかかっても、
暫く待っても、
イグニッションキーやスイッチをOFFにしても、
けたたましい音と共に、回り続けるセルモーター。
怖いですよ〜。だって止める手段無いですもの。運よく止まるのを待つしか無かったのです。
イグニッションをOFFにしてもまわり続けるというところから見るに、スターターリレーの故障が一番疑わしい。
この恐怖を解消するため、スターターリレーを購入しました。
先に結果を言っておきますが、交換大成功!
ばっちりこちらの思い通りにセルが動いてくれるようになりました。
注文したリレーの開封
アマゾンで購入して翌日到着しました。
どん!
自分が想像していたより、わりかししっかりした見た目のスターターリレーが入っていました。
中国製のパーツ。送料込みで1500円くらいでした。
↑因みに純正相当とか、国内メーカー生産品と言うお墨付きが付いただけで、1万円近くする代物です。
いくらなんでもちょっと高すぎる。
現状、国内メーカーも工場は海外に有ったりする事が多いです。品質管理はしていますとは言うものの、何とも言えないよねというのが実情です。上記の商品がどうかはちょっとわかりませんが。
ぐにゃぐにゃギボシ
ただ閉口したのが、金色のギボシがぐにゃりと曲がっていた事。
これ。ひどい。
刺さらないじゃん。。
マイナスドライバーとラジオペンチで少し広げて、何とか差し込めるようにリファインしました。
そもそもドライバーでこじった時点で、明らかに金属が薄かったり、柔らかいなぁという印象を持ちました。
JISとかその辺の規格は間違いなく通ってませんね。もしかして真鍮無垢?にしては色が均一だから薄い軟鉄にメッキしてある?
いずれにしろあまり信頼は置けなさそうです。
あと個人的にこのコードの色のチョイスは何だ(謎 何故マイナス側を黒にしないんだ(苦笑
こういう小部品は、安定のチャイナクオリティです。まぁ始動確認レベルでは問題ないと判断し、そのうちギボシ交換を計画します。
リレーの設置場所
Z400LTDのスターターリレーは、左サイドカバーを内に設置してあります。
これです。
非常にアクセスがしやすく、作業性も良いため、
「定期的に交換してね」
という技術者の隠れたメッセージが伝わってきますね。
今回購入したリレーに取り付けられていた、ゴムブラケットが使用不可能でした。
ひっかけるためのスリットが90度違う向き。。。オーこんなはずでは。
仕方がないので、取り外す予定のリレーのうち、ブラケットだけを再利用です。
ホコリを被っていたものの、すんなりとゴムから外れるリレー。ゴムがとてもやわらかいです。張り付きとか固着が一切ありません。
カバーに覆われて紫外線がかからない場所にあるとはいえ、さすがにコンディションが良すぎる。
「こいつ30年選手じゃないな。」
そう感じた瞬間でした。
新品との比較。
サイズもまったく同じでした。
リレーから配線を取り外します。ココで簡単に作動原理を説明します。
スターターリレーの原理
ギボシの配線ですが、+がハンドルのセルモータースイッチ、-がバッテリーに繋がっています。
太い配線のほうは、赤がセルモーター、黒がバッテリーですね。
セルモータースイッチを押すと、ギボシに電流が流れてリレーが作動し、赤矢印がついているコアが下がって、バッテリーからセルモーターに繋がる回路ができてセルが回るという仕組み。
完全に機械式の制御。非常にシンプルな機構です。
手順としては、
- バッテリーの端子を外す
- ギボシを外す
- バッテリー側の-端子を外す
- バッテリー側のプラス端子を外す
ギボシを外すときは、ちょっと掴みにくいけれど、ハーネスをシッカリ掴んで外しましょう。無用な断線トラブルを避けられます。
そして短絡防止のゴムカバーをめくって、バッテリー側のナットを外しにかかります。
カバーの下では、ステンレス製のナットとスプリングワッシャーで端子が固定されていました。ネジ山の先には、樹脂と言うか糊の様な付着物が見えます。
「これ間違いなくTRカンパニーさんで納車整備してもらった時に、交換してされているな」
そう直感しました。
- さびないステンレスナット
- 緩み防止のスプリングワッシャー
- 糊のように見えたのは、ダメ押しの緩み止め剤・ロックタイト
完璧な整備です。
この納車整備をしてもらっていたから、LTDを購入してから10年間、セルモーターのスイッチ関連のトラブルとは無縁だったんでしょう。
「ばっちり整備しておいたからね」
と言われて納車していただいたんです。
実際に今回のリレーとか、各種のグリスアップ、ブレーキのあたり付けの研磨・清掃など、自分が整備する際になって、しっかりと整備していただいた事が垣間見えます。その度に嬉しくなります。
10年たっても、まだ気づかせてくれる。勉強させてくれるバイクです。
外れたスターターリレー。10年間ありがとう。天寿を全うしてくれました。
交換作業
新品を取り付け。
取り外しと逆の手順で取り付けます。
ちょっと僕の笑顔がひきつったのが、ギボシを挿入した時ですね。
…クリック感が非常に少ない。
入ってはいて、おそらく導通は確保できていると思うのですが、あまりに頼りない。。
ぜんぜん信頼できない。
やっぱりチャイナクオリティだ。。
2018年11月7日追記
やっぱりこのギボシあとでトラブりました。ちゃんとしたギボシ使って再カシメを推奨します。
スターターモーターとバッテリー側も取り付け。
しっかり収まりました。
コレで準備完了です。
始動確認
すぐに始動したかったのですが、バッテリーが弱っていたので、セルの回りが悪い悪い。
それに自分のLTDはウオタニのパワーアンプを入れている事と、ブリスクプラグを装着しているので、バッテリー電圧が低いと非常に点火しにくいんです。バッテリーがある程度しっかり充電されている前提の点火系仕様。
ですので1時間半くらい充電してあげたら、バッキバキにセルが回って、一瞬でエンジンが掛かりました。
セルの空回りもなし。スイッチにリニアに反応し、回転し続けることもなし。
当たり前のコンディションに戻りました♪
まとめ
なんとなく走れていたのでそのままにしてしまっていましたが、8ヶ月くらいして、壊れるべくして壊れました。
日本で販売されているギボシへの交換作業は、確実に行ってください。
以上です。
コメントを残す