■久しぶりにバイク通勤しました。
仕事が終わり、帰りにガソリン満タンにして幹線道路へ。
ここでスロットルを開けたらエンジンが回る回る♪
「バルルルン! ビイィーーーーン!!」
え、なにこれ?
あっという間にタコとスピードメーターが真上になってるんですけど。
おぉw 下からのトルク感がスゴイ!
こりゃハイオク効果だけじゃないな、外気温が20℃切って空気の密度が上がったんだ。
今までも結構快調に走れていたんですが、今日のLTDの瞬発力からするに多少セッティングがずれていたようです。
季節が変わってバシッ!とセッティング出たら、こんなにもパワー感が違うのね~。
勉強になりました。
あと、結構回したにもかかわらず白煙が出ていませんでした。
もうちょっと様子を見たほうがいいでしょうが、ケミカル攻撃は効果があったようです。
ほんとワコーズ様様。高いだけあります。
■話は変わって、、、
先日ヘッドライトのバルブが切れたので、ストック品と交換しました。
黄色いです。
ホント黄色いです。
Twitterとかmixiで色々聞いてみたら、黄色自体は法律的には問題ないみたい。。
なのでとりあえずコレで行きます。
で、早速友達から「うわ、黄色ww」と何回か言われましたが…。
■これまでのバルブは12V 50/40Wで、交換したのが12V 55/45W。
手前側は多少明るく感じますが、色味のせいか遠くは微妙に暗く感じます。
バルブ自体も、一般的なH4じゃなくってPH6Sという非常にレアな規格です。
供給面を考えて、H4が使えるように考えたほうがいいかも。
ヤフオクとかによく出ているマルチリフレクターとかだと、簡単に入手できてそこそこ明るいんでしょうけど、カットレンズの方が絶対雰囲気がいいのが悩みどころです。
Φ150でH4が使える純正ヘッドライトなどをご存じの方は、是非ご教授ください。
…うーん逆光の写真は難しい。
黄色いPH-6Sヘッドライトの電球

カッコよすぎるわ、圧力計。
⇒ドメ
おひさしぶりでごわす。
赤祭りが無くなったからモチベーション低いよ↓
君もこういう真鍮やらアナログ計器とかいうジャンルが好きなら、
東京に来たときはそういうのが好きな人が集まるバイカーズカフェに連れて行ってあげるよ。
ちょここちょここのblogに出てくるアンティークスカフェなんですがw
いいお店ですよほんと。
社長の家からも比較的近いしね。
ちなみにモーターサイクリスト 11月号にされるんで、少なくとも5冊は買ってください。