先週の日曜日は特に予定もなく、午前中は車の簡単な整備だとか、調子を見るためのドライブ、ちょっとした買い物とかをやっていました。
とにかく前日の大風と大雨が嘘のように無くなって、スカッとさわやかというのがぴったりの天気。
まさにバイクに乗るには最適の日でした。
そんな中、かみさんからのリクエストが入りました。
サブウェイのサンドイッチが食べたい
サブウェイ
![サブウェイ | フロア・ショップガイド | 東京楽天地](https://www.rakutenchi.co.jp/img/service/store/storage/w750xh563/cname_20190122125126.jpg)
野菜不足に対する特効薬。
自分も好きな、アメリカナイズドされたサンドイッチ屋さんです。
ただ宇都宮近辺でも閉店が相次いでいて、ベルモール、インターパーク、梁瀬の3店舗しか残っていません。
以前は宇都宮駅だったり、割と家から近い御幸ヶ原町とかにも店舗があったんですけどね。
![ショッピングモール ベルモール|Bell Mall](https://www.bellmall.co.jp/upload/Main/images/img_top_1_5a373792-9b40-4922-b7c8-0bf7997eb2df.jpg)
一番近いのはベルモール。
行くしかないけれど、絶対混んでる。
車もさっき走ったので、乗り物欲求はだいぶ満たされている。
「バイクで行こうかな」
「そうだね、バイクだったらすり抜けもできて速いんじゃない?」
なんて話があり、バイクでお使いに行く事になりました。
完全にセルフUber Eatsです。高根沢はエリア外。
始動
エンジンは暖かかったこともあり一発でかかりました。
多分気温は14℃くらいあったと思います。
Tシャツにオックスフォードシャツを着て、その上からウインドブレーカーを羽織りました。
一応首元まで防護できるように、ジッパーは一番上まで上げます。
これだけで十分乗れました。
![リフルハッチさん(旧:ハロルズギア宇都宮)の閉店について | Z400LTD.net](https://www.z400ltd.net/wp-content/uploads/2016/11/G-1J14-19-600x600.jpg)
グローブも冬用ではなくスリーシーズン用の手首までの皮手袋。
これで全然寒くない。
むしろ冬用の手袋だったら、手汗で蒸れていたと思います。
始動性も良ければ、ふけ上がりも結構よくなっていました。
加速も気持ちがいいです。
ただもうちょっとパワーが出るような気がします。上でのもう一伸びが待っているはず。
そう信じたいw
燃料コックのダイヤフラムがもう届いた。相変わらずヒロチーさん仕事が速くて助かります。
後は時間作って捻出して、交換作業して試走するだけ…。
さーて何時になるかなぁ(涙 pic.twitter.com/XZEVxg75ra— フジイミノル (@fujii_minoru) February 28, 2021
燃料コックの修理を早めにやりたいですね。
ひょっとしたらダイヤフラム類がへたっていて、高回転域での応答が悪いのかもしれない。
部品は全部そろっているんですよね。まぁ現時点でコックからガソリンが駄々漏れしている様な危機的状態ではないので、時間ができるまでは我慢です。
しかるべき時間を見つけて、じっくりやろう。
到着
![](https://www.z400ltd.net/wp-content/uploads/2021/03/s-IMG_20210314_121213.jpg)
ベルモールは相当に混んでいました。
12時前という事もありフードコートが大混雑で、家族連れて大賑わいでした。
結構人は動いていますね。
自分の中で規範意識を持って、節度ある行動をしていけば、早晩この問題は沈静化するんじゃなかろうかと思っています。
もちろん、そうならないシナリオもあるとは思いますが、色んな形で折り合いがついていくんじゃないでしょうか。
数年かけて。
そんなことを思いながら、サンドイッチの注文行列に並んでいました。
![アボカドベジー│サブウェイのサンドイッチ│おいしい!をはさもう。野菜のサブウェイ公式サイト](https://www.subway.co.jp/upload/menu/dee452ec8a7f7dc5837c5bc2946efa6d0a0449ce.jpg)
順番が来たら、サブウェイ定番の細かな注文をし、
店員さんがてきぱきと美味しいサンドイッチを作ってくれました。
メッセンジャーバッグに入れて、かみさんが待つ家まで持ち帰ります。
帰りも比較的道が空いていて、快調に走ることができました。
バイクが多かった
家の周りもそうなのですが、バイクで走っている人が多くなった気がします。
昔から乗っていそうな人もそうだし、他県ナンバーも多い。
![ホンダ(HONDA) レブル250 | REBEL 250の型式・諸元表・詳しいスペック-バイクのことならバイクブロス](https://image.bikebros.co.jp/bike_img/1/14811/2_l.jpg)
それからこれは完全に感覚なのですが、250㏄や400ccクラスのバイクに乗る若いが増えた様な気がします。
カジュアルな装いと真新しいヘルメットをかぶった、YZF-R25やNinja250Rとか、レブル等で数人のグループで走っている人が本当に多い。
また年配の方が乗っているCT125も本当にたくさん見ます。
バイク業界の高齢化が進み、この先どんどん尻すぼみなんかもしれないと思っていた部分もあります。
ただコロナ禍で娯楽のジャンルが変わったことと、幅広いライダーにとって魅力的な新車が増えてきたことが功を奏し、業界がまた盛り上がってきた気がします。
![](https://www.z400ltd.net/wp-content/uploads/2021/03/4030892_s.jpg)
バイクの楽しさが、こんな形でまた再評価され、広がっていくとは思ってもいませんでした。
自分もBLOGだったりイベントだったりで、バイク業界のカンフル剤というか、何かしらの役割を担えたらいいなぁと思っています。
帰宅
![](https://www.z400ltd.net/wp-content/uploads/2021/03/s-IMG_20210314_121204.jpg)
およそ行って戻って1時間くらいでしたが、お使いが終了。
バイクで走ったのは正解でしたね。駐輪場から出るのも早かったので、いくらか早く着いたと思います。
サンドイッチは思った以上に美味しく、二人でわけて食べました。
長男はしゃけおにぎりを食べました。
小1時間。ちょっとだけエネルギーを充電できた、楽しい週末でした。
コメントを残す