サイドボックス取付 後編
前編はこちら ■で、取り付けた図がこちらになります。もう完成図です。 最初は組み付けながら写真撮って行こうともいましたが、 ステーが届かないなど予想外の連続で、とてもそれどころではありませんでした(汗 なお、デジカメが修…
前編はこちら ■で、取り付けた図がこちらになります。もう完成図です。 最初は組み付けながら写真撮って行こうともいましたが、 ステーが届かないなど予想外の連続で、とてもそれどころではありませんでした(汗 なお、デジカメが修…
■以前の日記で紹介したサイドボックス。 車検も通ったので、取り付けてみることにしました。 てかむしろ車検待ちだったんですが(汗 ボックスをこのパニアステーに取り付けます。車種不明。ヤフオクで送料含めて4000円ちょっ…
先週車検通りました。これでまた2年乗れます。 先日MSRさんとコメント欄で話題になった、 「構造変更したら”改”の文字がつくのか?」 という件ですが、今回ハンドルの高さ&幅を変更しただけではつきま…
土曜日、東京に遠征しました。 もともとの目的は、17時から渋谷で行われるイラストレーターさん達との集まりだったんですが、個人的なメインは別。 プレオープン中の、アンティークスカフェに行く事でした。 ■前日の金曜日は26時…
■Z400LTDをM&Dモーターサイクルスさんに預けてきました。車検です。 気温1℃以下。雪が降っていて最悪の天候でした。。カッパ着て10km先のバイク屋へ。 よく乗るなぁと自分でも思っていましたが、それは周りの車が一番…
■アルミの洗濯バサミ。 いろんな呼び方がありますが、自分はアルミピンチと呼んでいます。 コレをバイクの空冷エンジンのフィンにはさんで、表面積を増やして冷却効率を上げよう! ともくろんだ偉大な先人がいらっしゃいます。 …
■昨日土曜日は粉雪。。。日曜日はキレイな冬晴れ! よっしゃ!とばかりに烏山・那珂川町方面に走りに行きました。 そしたら日陰が全部凍結してましてね・・・。 農協の倉庫の日陰によって、100m位全面凍結してる場所をツッきたと…
3月号の表紙のSR。 ブラットスタイルの作品です。 Funny Chopperというらしいんですが、 「LTDそっくりじゃないか」 と思ってしまいました。 この辺の、ハーレー用角棒シーシーバーつけていた時なんか特に。 よ…
■本日朝6時に起床して、桶川のレーシングマックスにタイヤ交換に行きました。 典型は快晴。明け方の気温3℃。なかなか寒かったです(汗 友人のK君(GB250 Ⅰ型)と一緒に行きました。 ジョイフル本田インターパーク店付…
■ハロルズギアのカタログをオークションで落札しました。 1993~94年の秋冬、それと1995年・夏のももです。 送料含めて800円なり。 ■開いてみたら驚きました。 もうラインナップがすごいの。 今の現行のハロルズのラ…
過去の記事:銅メッキ①、銅メッキ② 上の記事の続きです。 ■先日真鍮マイナスネジを購入しました。 先達の方々の丸パクリになっていますが、マイナスネジの独特の存在感にやられてしまいました。ごめんなさい。でも真鍮ネジよかぁ~…
■北海道のMSRさんからSHOEIのサイドボックスをいただきました。 以前自分がこんな記事を書いたがために、わざわざ配送してくれました。感謝感謝です。 /> 内側に4個穴があり、外側に1個穴が開いています。 汚れをふき取…
昨日の記事 ■昨日3時間かけて配管支持金具を銅メッキして、出てきた結果が上の写真のようにゲロゲロだったわけです。 が、自分の手元にはあと4個の金具が残っていました。 当然これもメッキします。 溶液中の塩酸もだいぶ抜けたよ…
■LTDの左側に、前から持っていた合革製ツールバッグを取り付けようと思い、 そのサポート金具を作製する事にしました。 この手のサポートは、ヤフオクなどにも多数出品されていますが、 今回は前々から暖めていた小ネタもありDI…
■GL500カスタムがTRカンパニーに在庫車両としておいてあります(商品ページ)。 自分が今から3年ほど前に乗っていたのと同じ車両です。 事故して潰してしまったんですが、今でも思い出すいいバイクです。 (そういやこのbl…
最近のコメント