先日2023年6月18日(日)に、当BLOGが主催している朝走りイベント、MORNING RIDEを開催しました。
2016年から実施していて、28回目です。
場所を変えたりしながらも、そこそこ長くやっています。
今回は2023年初の開催で、全部で13台のバイクが集まってくれました。
今回も遠くから遠征していただいた方、そして初参加の方も3名いらっしゃって、とてもうれしい限りです。ありがとうございました。
皆さんでおよそ1時間かけて、芳賀町~市貝町~茂木町~益子町という栃木県西側のワインディングを走ってきました。
【次回の朝走りの見どころ #2】
栃木県道163号線。
市貝町から那須烏山市の南端をつなぐ道。ほとんど信号もなく、いつもいいペースで流せる、山間ワインディングコースです。
↓ルート https://t.co/zSvGjezwoL… #MORNING_RIDE pic.twitter.com/8MjjYN3gEO
— フジイミノル (@fujii_minoru) June 13, 2023
今回は道がかなり良かったこともありまして、ペースがいくらか速すぎたかもな、と反省しております。
今後はもう少しペース落とし目にしたり、メリハリをつけたコース設定、なおかつハイスピードになりそうな時は集合ポイントとかを事前に明示して、皆さんが安心して走れるようにしたいと思います。
今後も、色んな人とお話したり一緒に走って楽しめて、「行ってきます」「ただいま」が問題なくできるようなイベントにしていきます。
集合場所に集まろう
自分は朝午前6時半前くらいに、集合場所だったセブンイレブン 芳賀西水沼店に到着。
ほどなくして、続々とバイクが集まってきました。
集合していただいた順ではないのですが、バイクを紹介していきたいと思います。
Triumph Bonneville T140
群馬のGKUさんのトライアンフです。
BMW R50からの乗り換えで、一時期Twitter界隈を大変にぎわせていました。
バイク屋さんで納車時の整備も完了し、MORNING RIDEに参戦してくれました。
空冷2気筒のボンネビル。これは650ccだったT120から、排気量を750ccに拡大させたT140。
1970年代後半から80年代にかけてのマシンですが、フレームなども再塗装されているようで、大変きれいな車両でした。
ヘッドの張り出した造形から、「あれこいつDOHCだったっけ?」とか思ったのですが、そんなわけなかったです。
この車両を特徴づけているのは、なんといってもその排気音。
— GKU(がく) (@gku_motorcycle) June 5, 2023
GKUさんも納車直後に、排気音を録音した動画をTwitterにUPされていますが、リアルで耳にした音質の半分も再現できていない気がします。
なんというか、体全体に響くんですよね。肉が震えるような音というか。キックスタートした瞬間、雷が落ちたような衝撃があたりに包まれる。そんな感じの轟音です。あんまり聞いたことがないような音質でした。
ほぼ直管のマフラーだという事もあると思うんですが、同じ直管のハーレーでも、うるささの質が違う気がしまして。。
おそらくですが、トライアンフのクランクマスがかなり軽いようで、キックスタートした時の勢いで「ドギャンッッッ!!」と一気にエンジンが回っているのも原因の一つかな・・・・と感じました。
とにかく爆音。のちに紹介するV8マシンよりも、こと始動時に関しては音が大きいんじゃないか?と感じるほどでした。
マフラー交換を検討されているようなので、その前にこの音、聞けて良かったです。
YAMAHA XS-1
YAMAHAの銘車 XS-1。
トラと同じバーチカルツイン。きれいなカラーリングです。この後のRIDEで走っている際も、きれいな緑色ですぐに視認できました。
群馬の餡子猫さんのマシンです。参加ありがとうございました。
バイクをたくさん持っていて、常に何かを修理しているイメージを勝手に持っています。自分もガレージが欲しいです。
リアキャリアがついていました。純正かな?それともリード工業とかの当時物社外オプションでしょうか?結構な容量があって便利槽。
ちなみにこちらのマシンは、トラと比較するとかなりジェントルな排気音を奏でていました。…あのトライアンフは、100cc排気量が違うとか、なんかそういうレベル差ではないんですよね…。
現代の目線で見るとかなり音量自体は大きめだと思うのですが、さほど不快に感じない。多少なりともバイクに興味がある人が聴いたら「いい音ですね」と答えるであろう音質でした。
個人的に大変興味を惹いたステッカー。
Boss Hoss
Mさんのボスホス。
シボレーコルベットのV8 5,735cc 350馬力エンジンを搭載した、総重量550kgのお化けバイク。
今回もバイク音をとどろかせながらやってきてくれました。ありがとうございました。
このバイクの大きさというか存在感は、是非現物を見て感じ取ってほしいと思います。写真じゃ全然わからない。技術がないからか伝えられない。。
目の錯覚とかそういうんじゃなくて、とにかくすべてが大きい。
ラジエーターもとんでもないサイズだし、ウインカーも小さく見えるけど、普通のバイクにとりつけたらバランスぶっ壊すレベルの大きさ。
スイングアームの強固さとか、サスペンションのスプリングの外径の大きさとか、自動車用とは違ったバイク用の構造をしているにも関わらず常識外の厚みを持ったリアディスクローターとか。
とにかく一度見てほしいです。
そしてこのバイク、馬力とトルクがすさまじいので速いんです。直線はもちろん、コーナーもかなり速い。
それを今回、後のRIDEで思い知ることになります。
YAMAHA XJR1300C
ダッキーさんのヨーロッパ仕様のXJR。
黒いビキニカウルとゼッケン風のサイドカバーがかっこいいマシンです。
こちらの角度からだと、カーボンを使ったカウルの造形と質感がよくわかりますね。あと大きく手前側をえぐられた、XJR独特のタンクの形も映えます。
このマシンが登場してWEB上で見かけた直後、「すごいかっこいいネイキッドが出たんだなぁ」と胸が躍った記憶がよみがえります。それを自分が主催したイベントで見れるんだから、イベント開催してよかったです。
ちなみにダッキーさん、今回最年少の参加メンバーでした。
若い方が参加してくれるのは本当にうれしいです。今後とも、ご都合が合えばぜひ遊びに来てください。
KAWASAKI Ninja1000
会社の先輩のTさんのNinja1000。いつも参加ありがとうございます。
もとはハイスピードツアラーのNinjaを、カスタムレボリューションさんにてGPz風にフルカスタムされた一台。結構雑誌とかWEBサイトに掲載されている車両だったりします。
Tさんが本気出したら、間違いなく今回の参加車両で最速。
今回は参加できるか微妙だったそうで、その理由が「友達がバイクを買うかもしれないから、付き添いに行くかも」という理由でした。
結果的に前日の土曜日にお友達とバイク屋さんに行かれて、そのお友達はハンコを押すまでには至らなかったそう。ですが、色んなバイクを目の前にして、まあ色んな気持ちが動かないはずもなくて・・・・
Vespa 100 (正式名称間違っているかも)
100ccの2stという事まではお伺いしたのですが、正確な車名を聞くのを忘れてしまった、Kさんのベスパ。
深い青色がとてもきれいな車両でした。
Kさんは青いW1SAで、昔からMORNING RIDEに参加してくださっていたんですが、いまW1がお住いと別の場所にあるようで、気軽に乗るために増車したのがこのベスパだそうです。Kさんにとてもよく似合っていました。
ちなみに今回Kさんは、時間的にツーリングまでの参加が難しかったようなので、集合場所のセブンイレブンでお別れでした。遠いところまでわざわざ来ていただいて、ありがとうございました。
個人的にめちゃくちゃセンスいいなと思ったのがこのステッカー。宇都宮にあるレストランのステッカーでした。
ステッカー自体もかっこいいし、色味が車体とマッチしていてきれいで、また張る場所もいいなと思いました。ステッカーチューン欲が沸き上がってきますね。
東昌 エコー
すごく古いバイクです。Sさんが宇都宮から自走で参加してくださいました。
1958~60年に販売されていた2stスクーターです。いわゆるモペットですね。馬力は2馬力程度とのこと。今回のツーリングでは速度が違いすぎるので、ショートカットした別ルートでゴールへ先に向かってもらいました。
今から65年近く前の車両ですが元気に走っていました。
またこのバイク、前回のパイオニアランの際に乗せてもらいまして、クラッチレスのスクーターなので大変気軽に楽しく走らせることができました。
あと反対側を撮影し忘れていたのでWEBから拾った画像で説明しますが、これリコイルスターターがついています。
発電機とかエンジン草刈り機のように、ひもを引っ張ってエンジンをかけるやつです。こういうのもバイクの発展の歴史を感じられてとても興味深いですね。
BMW R9T scrambler
栃木市のHさんが乗る、現代版ボクサーのスクランブラーバージョン。
先日車検整備が終わって、今回のRIDEに遊びに来てくれました。ありがとうございました。
新しいマシンだと思っていて、まあ実際そうなんでしょうけど、もう初登場から5年以上経過しているのに正直驚きました。
細かなマイナーチェンジが入っているようで、現行の奴は電子制御スロットルを使っているようです。Hさんの車両はそうなる前の機械式スロットル。好みによるとは思いますが、Hさんは機械式の方が好みとのことで、
ヘッドライトとかマフラーも、年を経るごとにLEDが採用されたり規制対応が入ったりして色々変っているとのことでした。
SHOEIのグラムスターを装備されていました。かっこいいな~こいつ…。
ちなみに、もともと生産数があまりない事と、人気が拍車をかけて慢性的な品薄状態らしいです。
あと小物入れがなぜかウーバーイーツ。
「セブンイレブンに売ってありました」
とのこと。このロゴ入りで。
チャックが防水になっていたりして、そんなに悪いつくりはしていなさそうに見えます。確かにバイクとか自転車の物入れにはいいかも…。
YAMAHA SRX600
Facebookで友達になっていたHさんのSRX。茨城の方から来ていただきました。初参加ありがとうございます。
SRXは大学の時に、友達が400に乗っていましたね。600ってどんな感じなんだろうね、と話していたのを思い出しました。
ヨシムラのサンパーマフラーがついていました。
単気筒のバイクでも、排気量に対して十分な容量のチャンバー構造を設けることで、膨張管による排気脈動を発生せて排気効率を上げる、
といった感じの理論で作られたマフラーだったはずです。うろ覚えですが。
新車で発売されていた当時のみ発売されていた貴重なマフラーで、数も出なかったためか結構な値段したそうでした。
それ以外は大掛かりなモディファイがされておらず、純正度が高い車両でした。ビッグシングルスポーツも魅力的ですね。
YAMAHA SR400
高根沢にお住いのYさんのマシン。
フロントがスプリンガーフォークで、リアがハードテールにカスタムされた、SR400のチョッパーです。
知らない人が見たらSRだとはわからないレベルでの手が入っています。ステップとかもミッドコンになってるしなぁ。
個人的には、二本そびえたつシーシーバーガー好みです。
Yさんは半年ほど前からTwitterをフォローさせていただいていたんですが、あるときお子さんが自分の長男と同じ保育園だと判明。
そこから、一緒に走りたいですねとお話させていただいていました。
今回念願かなって一緒の朝走りです。
Honda NSR250R
茨城からAmeさんがまたやってきてくれました。
CD250R Crazy Benly
と書かれていますが、NSRです。88のの外装を引っぺがして、ベンリー系のタンクやらシートやらレッグシールドなどを装着されて制作されたクレイジーマシーン。モノショックもツインサスに改造されています。ハンドルとかもトップブリッジを何らかのものに変更されていますね。
バックステップでラジアルタイヤ履いた、水冷のビジバイがあってたまるか(笑)
リアボックスのレッドブル・ステッカーがいい味出してます。
あと箱に貼られた「危険物」のマークは洒落ではなくて、2stオイルがかなり飛び散るみたいで、その警告の意味もあるみたいです。実際リアフェンダーやナンバープレート、ホイールなんかには黒い液滴が多数付着していました。このバイクを見かけたら距離を置きましょう。
変に煽ったらぶっちぎられますよ。
BMW K1200LT
ボスホスがいなかったら、400kg超のこいつが最重量級であったであろう、BMW K1200LT。縦置き4気筒のツアラーマシンです。
埼玉からOさんが初めて遊びに来てくれました。ありがとうございます。
デビューが1999年で、2007年ごろまで生産されていたとの事。カワサキのZZR1100などのカウルを少し大きくして、リアにゴールドウイングのパニアケース兼背もたれを装着したようなマシンですね。
リア周り。エンブレムの貼り方と反射板が車みたい。
そんな話をしたら、「メーターもほとんど車ですよ」とおっしゃられて、いや本当に車みたいだと驚愕。
ちなみにこのマシン、2000年代前半の車両にもかかわらずクルーズコントロールがついていました。そんな早くから装備されていたのか…。
あとグリップヒーターにシートヒーター、スピーカーも内蔵していて、
なんとサイドのパニアケースにはCDチェンジャーが。
すごい、このタイプのチェンジャー久しぶりに見たw
400kg越えの超重量級戦艦みたいなバイクですが、やはり取り回しはしんどいそうで、倒したら一人で起こすのはほぼ無理だとか。
「先日の台風でバイクが倒れてしまい、起こせなかったのでJAFを呼んで起こしてもらいました。事故扱いになりました。」
というエピソードが最高に面白かったです。
完全に僕らの知らない世界のエピソードが聞けます。だからいろんな人が集まる、こんなノージャンルなイベントが楽しいんですよ。少なくとも僕はそう思っています。
あと私のZ400LTD。
リアシートに乗っているのが、私の長男。今日はタンデムで参加します。
朝早起きで頑張ってくれて、ご褒美に唐揚げ棒を買ってあげました。
というわけで、ここでお別れとなったベスパを除き、全12台で朝走りスタートです。
ツーリング終了
ばっちり走り抜けてきました。無事ゴールの益子町のコンビニに到着です。
走行中の画像とかが最近撮影できていないんので、何か機材を入れたいなと思っています。
Insata360とかね。これもまた結構な値段するんだよな…。古い奴でもいいから欲しいです。
車載映像の提供をいただきました。
この投稿をInstagramで見る
K1200LTのOさんから、車載映像の提供をいただきました。
ありがとうございました!
今回のルートは山道がメインだったため、ワインディングをそこそこいいペースで快走できました。
【次回の朝走りの見どころ #1】
もてぎの森という介護施設のあたりに、謎の高速複合コーナーがある。
ぶっ飛ばし系は非推奨の朝ツーリングですが、わかってて走ると結構熱い。↓ルートhttps://t.co/zSvGjezwoL#MORNING_RIDE pic.twitter.com/aC9WUeVdvc
— フジイミノル (@fujii_minoru) June 11, 2023
この辺のコーナーは気持ちよかったです。
ただ、「かなり速かった」という声も聞こえたので、次からはもうちょいペース配分・コースレイアウトを考えますね。
個人的には60~70%くらいの速度で、マージンとってセーブしていたつもりが、ちょっと気持ちよくなっちゃったかも知れません。
追い抜きとかに関しても、事前の合意を持って走れるようにしていきたいと思います。
今回すごかったのが、ボスホスの速さですね。
排気量とパワーとトルクに物を言わせて、超重量級のマシンが爆音とともに飛び込んでくる迫力は、なにと形容していいかわかりません。
Mさんはドゥカティとかにも乗っていらっしゃってライティングテクニックがすごいので、クジラのような巨体をひらりとバンクさせてコーナーをクリアしていきました。
ツーリングの途中、ボスホスが何台かバイクを追い抜いてきて、僕の後ろに付かれたんですね。
自分が先頭で道案内しているので、そこから前に出られる事はなかったですけど、後ろから迫る爆音は「いつでも抜けるからね」という気迫がまざまざと感じられるものでした。
気圧されてハンドルに上から手を被せるように掴み、前輪に荷重を与えながらバンクしてコーナーをクリアしていっても、ミラーに映る黒いクジラのような巨体はどんどん近づいてくるし。
ヘルメットの中からは、インカムを通して「だ~れが生徒か 先生か~♪」なんて長男が歌う声が聞こえるし。
「なんだよこのサイケデリックな状況は?」なんて思いながら走っていました。
長男曰く、「ジェットコースターみたいで楽しい」とのコメントを残していました。
トライアンフは「前オーナーがO/Hしてから慣らし運転が終わっていない疑惑」があったようで、回転数制限して走られていたみたいです。
そのためかスピードが、全然技量的には余裕がありそうなのに、スピードが伸びていなかったように感じました。
T140のオイル交換終わらして回転制限撤廃して走ってきた。めちゃくちゃおもしれぇなんだこれ。4500からが本番だな。もっともっと回したいけどもう少し燃調濃くするかプラグの番手あげた方がいいような気がする。
— GKU(がく) (@gku_motorcycle) June 23, 2023
次回は、フルパワーで爆音を響かせてください。
しんがりを走ってくれたNinja1000。ありがとうございました。
ハードテールにもかかわらず、ゴリゴリと走ってくれたYさん、ありがとうございます。
この赤いW1SAは、ウナギイヌさんの車両です。
もともと一緒にRIDEに参加される予定だったのですが、ちょっと出発までの時間に間に合わなかったようで、ゴールのコンビニに先回りして待っていてくださいました。
塩飴の差し入れ、ありがとうございます。
長男が、「この2つのバイク似てるね」と言っていました。
よく似てるよね。どっちもシールドビームかな?
現地集合現地解散のバーチカルツインバトルお疲れ様でした pic.twitter.com/oYOE4AfBb1
— あんこねこ (@catsmofumofu) June 18, 2023
動物三銃士。
そんなこんなで、1時間ほど走ったMORNING RIDEは終了となりました。
さっと集まってさっと走って帰る、のコンセプト通り、朝九時前に解散です。
無事に終われて何よりでした。
皆さん各々がそれぞれのバイクなどに興味を持って、その場で会話が盛り上がっているのを見るのも非常にうれしかったです。
今後も開催していきたいと思いますので、また是非ご参加ください。
ありがとうございました。
以上です。
あ、BMW K1300LTじゃなくてK1200LTです。
小川さん
先日はお世話になりました。
車名間違ってしまい申し訳ありません。
訂正いたしました。
また遊びに来ていただけますと幸いです。
よろしくお願いします!
お疲れ様でした。楽しい企画をありがとうございます。
ペースはちょうど良かったと思います。
右折時、左折時は後続車を待っていたので、はぐれる事も無かったですし。
10台以上で大名行列の様に並んで走るのもどうかと・・・。
峠道を走ることを想定していないBoss Hossが余裕でしたので、十分ゆっくりだったと思いました。
550Kgの車体でバンク角も極端に浅いので、下りで速く走れるはずがありませんし・・・。
大勢い集まれば慣れていない方もいらっしゃるとは思いますが、今回の様に右折時、左折時は待っていれば良いのではないでしょうか。但し、ゆっくり並んで走る事が求められればそれに合わせますので、今後とも宜しくお願いします。
宮園さん
ありがとうございます。
ペースがちょうどよかったとのご意見を聞けて、嬉しく思います。
ボスホスと楽しく走れたのが、良い思い出になりました。
隊列走行中の追い抜きは、練度の差によっては事故の可能性があるので、推奨はしたくなかったりして…。なかなか難しいです。
次回以降も、車が少ない道で曲がり角で待つようにして、安全にツーリングできたらと思います。
よろしくお願いします。
MINORUさん
無理な追い越しや、センターラインを割るような走りは厳禁ですね。
しかし、追い越しを禁止にすると、遅い人は他に迷惑を掛けたくない一心で無理をして着いていこうとしてしまいます。
結果的にプレッシャーがかかり、転倒の危険性が上がってしまいます。
「ゆっくり走りたい人は譲る」「譲られたらすみやかに追い越す。」ことが技量の違うメンバーでの安全策だと思います。
今回はそれぞれの技量で走っていたので良かったと思います。
皆さん大人なので安全運転で周りに気を使いながら走りましょう。
宮園さん
ありがとうございます。
>「ゆっくり走りたい人は譲る」「譲られたらすみやかに追い越す。」ことが技量の違うメンバーでの安全策だと思います。
こちら、まさにその通りだと思いました。
次回から冒頭の挨拶でその話をしようかと思います。
こういう話が出てくるのも、そんな人が集まってきてくれてるからだと思っています。
大人が良識の範囲で楽しめる、良いイベントとして続けていけたのだと思います。
引き続きよろしくお願いします。