プラドで使っているカーチャージャーが、なんか充電遅いなぁと思っていたら、、、
USB-Aタイプのコネクタを使っている古い規格のものだと気づきました。
2500円程度使って、新しいものに買い換えるか・・・と一瞬悩んだんですが、思い切って買ったら大正解でした。
この充電器に関しては、絶対的に新しいものがいいですね。車内の快適性が抜群に上がります。
購入したカーチャージャー
安定のAnker製のカーチャージャーです。
Anker PowerDrive III Duoという製品で、USB-Cポートを2個装着した製品になります。
PowerIQ 3.0 (Gen2) というAnker独自の充電プロトコルを搭載し、5V = 3A / 9V = 2.22Aの出力で、15~20Wの充電ができます。
Anker製品はシンプルながらも箱が凝っていて、個人的にとても好きです。
型押しで微妙な凹凸が施されていて、Ankerの様々な製品が沢山描かれています。

おそらく今回自分が購入したUSB充電器とか、卓上のUSB充電器とかの箱はほとんどこれで統一されていて、中身のプラスチックトレーのみを入れ替えるだけで使い回せるようなデザインになっているんでしょう。

なんだろうなぁこのセンス。
実際問題そんなにお金はかかっていないんでしょうけど、高級感、、、というとちょっと語弊があるかもしれないけれど、自分たちの製品に自身を持っている感を出せるのは本当にすごいと思います。
見習わなければと思います。
交換前の製品

ちなみに、今まで使っていたのがこれ。
同じAnker製のAnker PowerDrive2 Eliteという製品。もうAmazonでは売っていません。
USB-Aタイプのコネクタを装備し、5V / 2.4Aの最大出力でした。単純計算で12Wですね。最大出力で。
充電はされるもの、4,800mAhのPixel 6を充電させるには、半日近くかかると思います。
おそらく4年ほど使ったんですが、まだまだ使えるし、もったいない感じもします。ただ機能的に満足できない状態なのであれば、、、、申し訳ないですが機種変更させてもらいます。
交換後のインプレ

すんげーパワフルです。
Spotifyで音楽流しながら、Google MAPで地図を表示させながらの運転でも、ガンガン充電していきます。
今までのジレンマは何だったんだ。

バッチリ急速充電されてます。
※Pixel 6はバッテリー保護のため、70~80%以上充電されていた場合、充電速度を制限するプログラムが入っています。なので結構時間がかかるように見えます(汗
いずれにせよ、かなり充電速度は早くなったでしょう。
交換してよかった。
まとめ

今までは、
「あ、昨夜スマホが充電できてなかった!」
と思ったとき、会社に到達する15分くらいの運転時間では、せいぜい+5%充電されるかどうか・・・という悲惨な状況でした。
ただ20Wの高速充電が使えるようになって状況は一変。30%くらいは軽く回復するようになりました。
バッテリーの残量が少ない状態だと、高出力で一気に充電しにかかる充電プロトコルがバッチリ効いているようで、かなり安心できます。
かなりUSB-Cも登場してからかなり時間が立ちましたし、メーカーもかなり安定して製品供給できていると感じています。
充電系は定期的に新しいものに変えていったほうが、本当に快適性が上がりますね。
以上です。
コメントを残す