Z400系の歴史について

本項では、Z400系のバイクの系譜を簡単にお伝えします。

 

 

 

Z400の始祖

400rs (1).jpg

Z400系のバイクの一番最初は、 「400RS」というマシンが始祖になります。

 

 

このバイクが生まれたきっかけの一つとして、 免許制度改革が関わっています。

1975年に、大型自動二輪が400cc以上と規定され、 大型免許が試験場での限定解除(一発試験)でしか取得できなくなりました。

 

cb400f-1.jpg

ドリームCB400Fourが1974年に最初408ccで販売され、 免許制度変更の煽りを受けて、急遽398ccに仕様変更して1976年から販売継続された、 という話はあまりに有名です。

カワサキも制度変更にはかなりの衝撃を受けたようで、 当時北米をメインターゲットとして開発されたZ650(ザッパー)の開発を一旦止めて、 本車両の開発に注力したそうです。

当時の中型ラインナップでは、主力としてKH400がいましたが、 「徐々に2stは消えていくだろう」と目されていた時代背景が有りました。なので4stが必要とされていたのです。

 

最量販クラスとなる400ccクラスの4サイクル車両に穴が空くのは絶対に避けたい。

なので、是が非でも開発を急ぐ必要があったのだと思います。 ある意味では、重要な責務の一翼を担っていたのかもしれません。

 

 

img_680812_12657423_1.jpg

急ピッチで開発されたバイクは、400RSと命名され、

「美しいツイン」

「美しいモーターサイクル」

というキャッチコピーで発売されました。

 

 

machine_b.jpg

ちなみこの「RS」というこのネーミング。

俗にW3と呼ばれている、650RSと同じ流れをくんでいます。 つまり400RSはWの弟分。 “ROADSTER”とよばれる車両だったんですね。

 

http://fuji.xsrv.jp/z2/kawasakiz2.html

ちなみに長兄は泣く子も黙る750RS、いわゆるZ2です。

…ROADSTERという単語は、 車はいわゆる日本で言うところの車の「オープンカー」の一種を指す言葉です。 これをバイクに当てはめると何を意味するか、という事を考えだすと、 当時の時代背景を含めたそれこそ哲学的な話になりまして、 1本のコラムが書けるようなボリュームになります。

なのでここでは割愛。

(ストバイさんが掲げていた“GT感”という言葉に近いものを感じます)

 

1975 - Z400.jpg

ティアドロップタンクの流線型が美しいスタイリング。

ちなみにこのタンクですが、Z900LTDを作る際にタンクの外側として流用されたらしいです。フレーム側は当然Z900に合わせて作られました。

正統派なバイクらしいルックスです。 ブレーキは極初期はドラムで、それ以降はシングルディスクが主流。

 

 

 

車体のスペック

78-B spec.jpg

400ccで170kg 36馬力。 

パワーなども特筆すべき箇所は、当時の水準で見ても無し。 ちなみにライバル車両のホンダ・CB400Tは40馬力、スズキ・GS400は年式違いで36~39馬力と、 400RSより高出力な42馬力を出すエンジンを備えていました。

赤字部分:2016/1/5のコメントを受け再調査して改定

 

KH400

また身内にもライバルとして、軽量ハイパワーを売りにしたKH400があり、 スピード競争では端から相手にならず。

しかも当時は、今とは比較にならないくらいの「パワー至上主義」「スペック至上主義」の風潮。 メーカーの意図とは裏腹に、400RSの立ち位置は当時から非常に厳しいものだったようです。

 

W1sa.jpg

さらにこの段階ではエンジンの成熟がまだ甘く、いろんな雑誌の評価などを読むと、

バルブのオイル漏れが発生したり、
バランサーのチェーン・スプロケットが偏磨耗する

というネガを抱えているようでした。

エンジンの項でも書きましたが、 カワサキが4ストロークエンジンに対するノウハウをまだまとめ切っていなかったため、 ハイパワー方向には振れなかったんだと思います。

 

このマシンで培った経験とノウハウを生かして、銘車・Z400FXが登場したのでしょう。 FXの登場後は、400RSはますます見向きもされなくなります。

 

 

マイナーチェンジ

z4002.jpg

1978年にマイナーチェンジが入り、Z400Bという名前に変更。

タンクがZ400FXに近い角タンクになり、シートカウルがついています。 コレはコレでかっこいいです。 ティアドロップタンクも素敵ですが、角ばったタンクから伸びるシートカウルへのラインが カワサキらしくていいですね。

ちなみにこのタンクの外側は、Z650と同じだそうです。こちらもFacebookのお友達からの情報です。

 

 

エンジン中心とした、再マイナーチェンジ

z400ltd1.jpg

大きな変更が入ったのは1979年。 エンジンが信頼性の高いものにマイナーチェンジされました。

このタイミングでZ400LTDが発売。 シートフレームに手を入れて、 よりアメリカンらしいスタイリングを作り出す事に成功し、 一躍大人気になったようです。 (詳細はこちらで

 

z400cus1.jpg z400cus2.jpg

 この他には、Z400カスタムという車両があります。

キャストホイールで、Z400Bと同じ外装。 個人的にかなり好みな形です。

 

brochure Z440  verso.jpg brochure Z440 C.JPG

海外向けとして、440ccバージョンもあります。

コレ乗ってみたいんですよね~。 エンジンも気になりますが、低いハンドルが凄くかっこいい。 ライディングポジションはどんな感じなんでしょうか。

 

KZ440H.jpg

またカスタムにも前期型と後期型が有りまして、 こちらが後期型。

シートフレーム形をみるに、フレームはLTDのものを流用したのでしょう。

…なんか変。。前期型のほうがかっこいいと思います。

 

 

細かな仕様変更が続く

z4001.jpg

1980年~81年くらいで、キックがなくなりセルスタートオンリーになります。 また、この辺りでカワサキのロゴ”KAWASAKI”から現在まで続く”Kawasaki”となり、 点火方式も82年あたりを境にポイント点火からCDI点火になるなど、 めまぐるしい仕様変更が入った年代です。

 

Q34.jpg

最終的に1981年くらいからベルトドライブが作られて、 1984年辺りまで製造されて、日本国内ではカタログ落ちします。

都合10年程度の間で作られたマシンでした。

国内ではLTDがバカ売れしたようなのでその印象が強いのですが、 派生車種がかなりたくさん作られていた事が分かります。

 

 

海外の様子

brochure Z400 page 2.JPG Resize of ACFSEAi5aO3h.jpg

海外はKZ400、KZ440という名前で販売されています。

LTDはKZ400Hという名前で売られていました。

 

またKZ400においては、 スタンダード、スペシャル、デラックスというクラス分けがされていた国もあります。

スタンダードが国内仕様と同じなのですが、

 

13.jpg

スペシャルがドラムブレーキ(なぜ?)に2in1の集合管。

 

14.jpg

デラックスがフェアリングとパニアケースが付いている仕様になっています。

このデラックス仕様はかなり憧れます。パニアのサイジングが最適です。

 

BIKE5.jpg

このフェアリングはちょっとやってみたい。 ジャストなサイジングのものを探すのは難しいけど、 つけてみたいなぁ。

 

m04.jpg

なんと警察仕様も有ったようです。 調べたところによると、ハンガリー警察のようです。

 

 

まとめ

75_kaw_400.jpg

 

Kawasaki KZ400 Motorcycle 1977

 

 

世界中でZ400系のマシンは走っていたようです。 シンプルな構造ゆえ頑丈。

質実剛健かつ美しいスタイリングのバイクです。

 

 

以上です。

 

 

 

28 件のコメント

  • カスタムかっこいいっす。
    ザッパーもフランスでゴディエジュヌー製作で警察車両になってたみたいです。
    というオーナーズクラブ提供の情報が。
    世界は広いですww
    しかもその方、所有しててドレミコレクションに眠ってるみたいです。

  • メール届きましたでしょうか?
    メールを送る時に無効なアドレスと出ていたので、送れていない可能性がありましたのでアドレスを書いときました。
    お手数ですが、メール送ってもらってもいいでしょうか?
    すみませんがよろしくお願いします。

  • ⇒ひであきっどさん
    前期型のカスタムかっこいいですよね~。
    自分のLTDでは、シートフレームの影響でどうやっても後期型にしかならないとわかり、ある意味諦めが付きました。
    ジョン&パンチの影響で、
    カワサキの警察車両といえばZ1000なんですが、
    世界中でカワサキ車両が警察で使われていたんですね。

  • はじめまして。
    Z400Rに乗ってますがカスタムの後期型なんですね。
    知りませんでした…
    いい言い方をすれば稀少車。
    普通に言えば不人気車です。

  • うわ!
    MINORUさん、
    カスタムのオーナーさん!  でた~
    一度拝見させて頂きたいですね。(どちらのお国の方だろう)
    MINORUさん、3日~6日が連休なんでいわき市出発点で福島県を堪能してきます。
    LTDはお留守番でERですけどね。

  • ⇒Z400Rさん
    はじめまして。
    カスタムのオーナーさんは初めてお会いしました。
    後期のカスタムはRと呼ばれたり、
    ZR400(国内ではゼファー)と呼ばれたりだとか、
    国によってめちゃくちゃみたいです。
    この辺はカワサキでも全部把握しきれていないとか。
    いずれにしろ希少車であることは変わりありませんね。
    ぜひ現車を見てみたいです♪
    これからもよろしくお願いします。

  • ⇒長野BSLTDさん
    いわき~福島いいですね!
    パワーの有るERというのも羨ましいです。
    丁度自分はその日程で東京周辺の旅行に行くんです。
    都合が合えば食事でもしたかったです(汗
    気をつけて楽しんで下さい!

  • MINORUさん
    こちらこそよろしくお願いします。
    確かにカワサキ自体が把握していないみたいです。
    純正部品を探す時痛感します。
    カワサキに電話して
    「Z400R」って言っても
    「?」しか帰ってきません。
    長野BSLTDさん
    日向の国(薩摩)です。
    ゴールデンウィーク明けに豊の国(豊前)に引っ越しますが。
    機会があれば現車見てください。
    傷だらけ、サビだらけで恥ずかしいですけど。

  • ⇒Z400Rさん
    産めよ増やせよじゃないですけど、
    相当なラインナップだったようなので、
    しっかりメーカーが把握できていない車両が
    相当数あるということなんでしょうね。
    自分も「愛車はZ400LTDです」というと、
    まず「四気筒ですか?」とか「あぁFXとおんなじエンジンの」
    って言われますから(笑)

  • いやあ~懐かしい気分で一杯です!
    赤のZ400B、高校生の時にのってましたよ~!よく調べていらっしゃるのに感心しました。あの時はフォークホイールがダサくてイヤでしたが、今はまた探して乗ってみたい気がします。ありがとう!

  • ⇒ yuuuさん
    ありがとうございます~。
    高校生の時に乗られていたんですね。
    勢いで書いたのですが、
    結果的にいろいろ調べましたw
    自分はキャストホイールがかっこ良く感じて、
    LTDを買いました。スポークの400Bもかっこいいと思います。
    これからもよろしくお願いします。

  • こんにちは。Z400で検索してやってきました。

    >>CB400Tやスズキ・GS400は、 400RSより高出力な42馬力を出す

    とありますが、
    CB400T(HAWK II)は40馬力、GS400(初代スポークモデル)は
    36馬力でしたね。

    Z400は友だちのに少しだけ乗ったことがあります。
    GS400は所有していました。

    • >かつぼんさん
      はじめまして。MINORUです。

      ご指摘ありがとうございました。たしかに調べたところ間違っていました。
      記事を訂正しておきました。

      コメントを頂きまして嬉しく思います。
      これからもよろしくお願いします。

      ありがとうございました。

    • >ハマのLTDさん
      コメントありがとうございます。
      年式によってはシールドビームなのでしょうか。
      自分のLTDはキックなしのタイプなので、その前後でシールドビームからバルブ交換ができるタイプに変わったのかもしれませんね。

        • あれ、そうなんですね。自分のヘッドライトだけ特殊だったのか…?
          自分もH4化したかったので、250TRのヘッドライトに交換しています。
          気持ちライト自体が小さくなるのですが、明るさは段違いです。

  • BIG ONEというメーカーのライトassyに交換しました。パイが違うんでステーを力技で押し広げて装着(笑),明るくなったんで明日仮ナンバーでユーザー車検通しに行きます。やっとツーリングに出れます。

    • ⇒ハマのLTDさん
      おめでとうございます〜。
      自分もライトステーと微妙にサイズが合わなかったので、スペーサー+内側押し曲げで対応してます(笑)

      無事車検通るといいですね!

      • ありがとうございます。車検場に持ち込みましたが光量不足で落ちました。中華レンズは光の集め方が悪いんで光軸調整出しても駄目なケースが多いそうです。やっぱ純正流用がベストですね。ナントカ予備場に在庫してたKOITOのシールドビームで通しました。その後、慣らしで横須賀に釣りしに行きましたが、スロットルケーブルかキャブレター不良で回転上がらず…バッテリーも弱まり押す羽目に。バイク屋まで一時間押しましたが休みで車屋に預かって貰い電車帰宅です。軽トラ借りて取りに行かないと。

        • >ハマのLTDさん
          お返事おそくなり申し訳ありません。
          中華レンズにそんな弱点があったとは。
          やはり値段相応か。。

          回転上がらないのは災難でしたね。
          車両はオークションなどで買われたんですか?

          • 東北で長らく寝てた車両みたいですバ●●王の流れです。早く完調にしたいとこっす。キャブ詰まりでタンクにサビの詰まりかも知れない感じです。フューエルコックとストレーナーもやらないと。タンク清掃もか(^_^;)

  • >ハマのLTD
    眠ってたLTDなんですね。
    構造はシンプルですが、寝起きはあんまりよくなさそう(苦笑
    これから寒くもなりますので、気長に消耗品の対策をして行かれて、春先に完調になられるとタイミングドンピシャかもですね~。

    バッチリ直ったLTDになることを願ってます。

  •  記事は拝見してもコメントはあまり拝見しなかったもので旬ではないでしょうが…
     ヘッドランプ、気になってちょっとだけイバーさんのとこから昔ダウンロードしたワークショップマニュアルを見てみました。
     確かに同じ年式でも諸国イロイロ!仕様が違うのですね。シールド、セミシールド、ワット数も違う。ハウジングは共通みたいですけど、特にシールドはワット数が低いみたい(35w)。
     それでは当時の基準でも車検は通らないかもですね。逆輸入で日本に入ってきた車両ならなおさら。
     MINORUさんのはH3になるのでしたっけ?自分のH1は変なバルブ(笑)が装着です。無茶苦茶暗いですが、光軸では基準を満たしているのでしょう。はねられたことは一度もありません。
     リッターバイク達とツーリング行った帰りの高速で切れて焦りましたけどM&HさんのKOITO製を購入して現在に至ります。1P2414、SB34口金球と言うらしいです。画像はモノタロウさんhttps://www.monotaro.com/p/0026/6245/
    端子はH4バルブと同じようですが、受け金具の形状がまったく違うので加工取付は大変かも?
     他の古いバイクが壊れたり調子を落としてしまったりしているのにコイツだけは元気で助かっています。
     そういえばあの時、乗り比べしなかったですね。またご一緒できる機会があればなあ~

    • ⇒長野BSLTDさん
      お久しぶりです!
      年式と仕向と、色々あるんですねやっぱり。
      今みたいにきっちり管理していなかったりもしたでしょうし、余計にわからなくなってるのかも。

      PH6Sバルブでした。今は250TRのヘッドライトを無理やりつけて、H4バルブにします。
      まあまあ明るくていい感じです。純正ライトなので光軸もなんとか問題ないですね

      乗り比べやりたいですね!
      是非またその機会めぐまれたら…

  • ご無沙汰してます。キャブOHしてから好調でしたが、スターターの点火が弱くスターターリレーを交換しました。これでセルの回りも良好です。110カプラーが標準コネクターでしたが汎用スターターリレーはギボシタイプでしたので急遽ホームセンターで110コネクターを買いコネクターに配線加工し無事に取り付けました。

  • >ハマのLTDさん
    お久しぶりです。
    リレー交換で良くなったのはイイですね!
    自分の場合はセルモーター自体のブラシがなくなっていたので結構大掛かりでした。
    自分もそのうちリレー交換しておこうかと思います。予備整備として。
    その際はコネクタの話がとても参考になると思います。情報ありがとうございます!

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です